これは使える!職場のマウンティング女子への対処法
2017/8/16
いくつになっても女同士の人間関係は悩みの種ですよね。職場で面倒なやっかみに巻き込まれてしまった人も多いのではないでしょうか。 ドラマですっかり定着した「マウンティング女子」は、他人より自分が勝っている状態が快感なのだそうです。しかも、働く女性の中で、2人に1人はマウンティング女子に出会った経験があるのだとか。考えるだけで恐ろしいですね。 大切な1日を見事にブルーに変える女子にはしっかり対策を!うまーくすり抜けて、爽やかな日常を取り戻しましょう。 実際にマウンティング女子からの被害にあった人たちは、どんな事を言われてきたのでしょう。 <Real Voice> 1.徹底比較タイプ ■自分の彼氏自慢ならともかく、人の彼氏との違いを徹底的に口にしてくる。 ■周りの女子の身につけてるブランド品と金額をいちいち聞いてくる。 2.女王様タイプ ■基本的に命令口調で話してくる。 ■いじめ、いびりが異常で彼女と関わる人は割とすぐに退職してしまう。 3.いやみの天才タイプ ■残業チームに手土産を渡したら、「必死だね~」と言われた。 ■仕事が早く終わり帰ろうとしたら、「簡単な仕事ばかりでいいね~」と言われた。 どのタイプも出来る限り関わりたくないですね。皆さんの周りにもこんな人たち、いるでしょうか。 せっかくの人生、マウンティング女子に左右されていたんでは勿体ない! ここは華麗にスルーする鈍感力を身につけて、もっと楽しい毎日を過ごす方法を実践しましょう。 対策1.褒めてあげる オオカミ少年の話を聞いた事はありますか。 羊飼いの少年が、何度も「オオカミが来たぞ~」と嘘をついて村の人からの信用を無くし、ある日本当にオオカミが来た時に食べられてしまうお話です。 実はこの少年は、ひとりぼっちで寂しくて、このような行動を取ってしまったそうです。 マウンティング女子も、実は寂しく、周りに褒めてくれる人がいない、かわいそうな女の子。 そんな思いを腹に落として、(本当は褒めたくないけど)褒めてあげましょう。 対策2.受け止めてあげる マウンティング女子は、認めてもらいたい欲求が強いです。 そこをうまく利用して、とりあえず発言を受けとめてあげましょう。 「そうね、教えてくれてありがとう」「そっか、次から考えてみるね」 と言って、相手に「受け止めたよ」と認識させるだけでOKです。勿論、本気で受け止める必要はありません。 対策3.諦めさせる 反発したくもなりますが、諦めさせる事が何より早いです。 方法は簡単、気付かないフリをするだけ。 何を言っても動じない、変わらない、凛とした女性でいると、相手もつまらなくなって諦めるようになります。 「この人には何を言っても通じない」とイメージを植え付けるまで気付かないフリを徹底しましょう。 対策4.好意を伝える 好きこそものの上手なれ。です。 嫌いのままでいたら、永遠に溝は深まるばかり。いっそのこと相手に好きだと伝えてみましょう。 人は行為を抱いてくれている人には自然と心を許す傾向があります。 思い切って「あなたのそういうところ、かっこよくて好き」と、一度言ってみる価値はあります。 そうすれば、次の日から相手の態度が180度変わるかもしれません。 ただ、取り巻きにされないように注意してくださいね。 対策5.フォローしてあげる ピンチの時にフォローしてくれた人って、心にずっと残っていますよね。 「あの時助けてくれたな」「あの人がいなかったらこの仕事取れなかったな」とか、感謝の気持ちは忘れにくいものです。 マウンティング女子も人間。ピンチはチャンス!と心得て、彼女が困ったら進んで助けてあげましょう。 そうすれば、次の日から相手の態度が180度変わるかもしれません。 対策6.結果で見返す 職場は学校じゃありません。 仕事は結果次第で評価されるもの。会社に認められて昇進すれば、自然と誰もが認めてくれるようになります。 マウンティング女子の方が役職が上だったり、同じ待遇の場合は、仕事で見返しましょう。 自分のキャリアアップにも繋がり、一石二鳥です。 いかがでしたでしょうか。社会人になると、気が合う人ばかりと一緒にはいられないもの。 でも自分の芯をしっかり持っていると、どんな環境にいてもぐらつく事はありません! 働く女性が毎日ハッピーに過ごせたら、社会も必ず豊かになっていきます。 今回の対策を参考にして、誰にも負けない人生を楽しんでください。
いざ、華麗にスルー対策だ!
まとめ
30代女性の転職に有利なおすすめ転職サイト比較5選
2020/12/16
転職を考えた場合、転職サイトをまずチェックすると思います。 しかし、様々なサイトがあってどこに登録したらいいのかわからなく、転職の一歩を踏みこめずにいる女性もいるのではないでしょうか? まずは自分に合った転職サイトを見つ […]
女性活躍推進法とは?女性活躍とキャリアを考える
2020/11/2
働く女性は確実に増えています。 25歳~29歳の女性の就業率は35年前の50%程度に対し、今は85%以上の女性が就業しています。 しかし、未だに女性管理職は増えず、9月に発足した菅政権の女性閣僚は2人だけ。 いつになった […]
コロナ禍での転職はココに注意!
2020/9/23
「コロナ禍で会社の業績が良くなく、先行きが不安だ」 「未だリモートワークができずにいる会社が不安でしかない」 新型コロナがきっかけとなり、新しい働き方へとうまくシフトできた会社と、従来通りのやり方しかできず先細りしている […]
育休中にするバイトの注意点とおすすめの副業5選
2020/9/8
育休中の収入に不安があり、少しでいいから家計の足しにバイトをしたいと希望する方が増えてきています。 しかし、赤ちゃんがいるのにどんなバイトができるのかしら? そもそも、会社を育休で休んでいるのだから、他で働いていいのかし […]
ウィズコロナの時代にうまく復職する方法
2020/8/12
私たちの生活をガラッと変えたコロナ禍。 常に感染することの不安を抱えながら、新しい生活様式への移行でストレスと疲れが蓄積されています。 この状況の中、出産休暇や育児休暇、体調不良等からの復職を予定されている […]
初めてでも安心な女性におすすめの副業10選
2020/7/14
2020年、予期せぬ禍によって誰もが働くということ、生活するということを改めて考えたと思います。 先行きの見通せない経済、不安定な世の中において、今の生活に疑問や不安を感じている人も多いでしょう。 世の中はニューノーマル […]