冷えは女の大敵!オフィスでできる冷え性対策まとめ
2017/11/10
寒くなってきましたね。冷え性女子には辛い季節。
オフィスの暖房、そろそろつけ始めた会社も多いのではないでしょうか。
今年も環境省の発表では、温暖化対策のためにウォームビズを定番化。
オフィスの暖房設定温度は20度にしてください、と言っています。
20度という温度。デスクワークの女性には手足が冷える温度でよね。
女性にとって冷えは大敵!かといって、勝手に設定温度を変えるわけにもいかないし。
空調の暖房ばかりに頼っていると、肌は乾燥、髪の静電気、おまけに喉もイガイガなんて弊害が!
それならば、自分の身は自分で守る寒さ対策をお伝えします。
一緒に寒い冬を乗り切りましょう!
簡単に誰でもできるインナー対策。
オシャレを楽しみたい女性からすると、なるべくスマートにインナーを選びたいですよね。
毎年進化をしてくれているのが、やはり定番ユニクロのヒートテック様。
今年は新配合!アルガンオイルを使ったヒートテックが話題となっています。
詳細はこちら>> http://www.uniqlo.com/jp/news/topics/2016090701/
モデルはソンイちゃん。
生地はしっとりしていて肌馴染みも良く、乾燥肌の人にもオススメです。
ヒートテックはラインナップが豊富で、洋服から見えにくい8分袖や、Uネックもありますよね。
とにかく薄くてアウターにひびかないのが嬉しい!
太って見えないように思考錯誤する私たちにピッタリの王道インナーです。
昔から3つの首が大事!と言われているように、
首、手首、足首を冷やすと体全体が冷えてしまいます。
女性の場合、シャツやカットソーなど襟元が開いた洋服が多いですよね。
そんな時は『校閲ガール』でおなじみの #スカーフアレンジ を取り入れて、首周りをオシャレに防寒しましょう。
手首にさらっと巻くスタイルもオススメです☆
シルク素材なら肌にも優しく、ぐっと大人ぽく。
大型のスカーフならマフラーの代わりにもなってオシャレですよね♪
今年のファッションはパンツ派もスカート派も多いですよね。
特にスカート派の人が毎日選ぶアイテムといえば、タイツではないでしょうか。
注目を集めているのがタイツのバリエーション。女性誌の付録でも注目されていましたよね。
特に大事なのはデニールの厚さ。
薄い方が透け感があってセクシーですが、
ぐんと寒い日は着圧タイツを履いて防寒と美脚効果も狙いましょう♪
デニール数は厚くなればなるほど太って見えてしまいます。
オススメは40~60デニール。
オンナ度の高いタイツを履いて、足元からオシャレとぬくもりを手に入れましょう。
オフィスで気になる人が0な時は、こっそり靴下を重ね履きしてみるのもいいですね。
寒いときに温かいものを口にすると、心も体もポカポカになりますよね。
近くの自動販売機では、ホットコーヒーが大人気なのではないでしょうか。
でも実は、コーヒーは体を冷やす飲み物だって知っていましたか?
ホッカイロ的に使うには抜群なのですが、飲み物としては冷えを加速させてしまうかもしれません。
その他にも体を冷やしてしまう飲み物は、緑茶、ジュース、清涼飲料水などが該当します。お酒だとビール、ウイスキー、白ワインなど。
では、体をあたためる飲み物は何でしょう?
オススメはやはり生姜紅茶。”ショウガオール”という成分が血流を活発化させ、体の中から体温を上げてくれます。紅茶の中に少量混ぜるだけなのでお手軽ですね。
そのほかにも黒豆茶、ほうじ茶、ウーロン茶などお茶系はポカポカになります。お酒だと日本酒、赤ワイン、紹興酒あたりが良さそう。
飲み物だけでなく、食べ物からもしっかり体を温めて!
食べ物では、ビタミンCやビタミンEを多く含む食材がいいと言われています。
ごぼう、にんじん、たまねぎ、山芋などの根野菜を、生野菜ではなく温野菜として食べるのがポイント。スープや煮物にして火を通してあげるとより効果的です。
明日から少しずつ、口に入れるものに気を使ってみてください♪
オフィスで働いていると、1日中座りっぱなしなこともしばしば。
ずっと同じ体勢でいると、病気になるリスクが高まるとも言われています。
外資系企業ではワークデスクに上下昇降を採用するケースが増えていて、座る姿勢や高さを変えることが健康面に効果的だと言われています。
特に寒い季節は背中が縮こまり、猫背や血流が固まりがち。
肩コリや頭痛の原因だけでなく、女性ならではの病気にも繋がりやすくなってしまいます。
デスクワークの人は席に座りながら首や肩を回したり休憩時間にストレッチをしたり
意識的に体を動かす癖をつけましょう。
特に肩甲骨が大切です。肩甲骨が動くと血行が促進され、1時間に1回行えば体が温まってきます。
ダイエットにもなり、働く女性にとっては一石二鳥!
オフィスで出来るだけ体を動かすようにしましょう。
実際にデスクを上下昇降タイプのものにしてみたり、バランスボールを取り入れるのもオススメです。
出展:dw-bacon.com
こんな究極な対策もあります!
その名も「段ボール足湯」。(苦笑)
もはや見た目は気にしない!笑顔溢れるギャグセン高めの人にオススメしたいアイテムです。
実は段ボールはたくさんの空気層を含んでいるので、足元をあたためてくれるのです。
オシャレにフローリングを敷いているオフィスや
暖房がなかなか行き届かない時は
デスクの下に段ボールを敷くという最終手段も試してみてくださいね!
・・人気者になれるかも?
いかがでしたか。
オシャレを楽しみたい女性は、この季節冷えと向き合うのが大変ですよね。
それでも体は資本です。
オフィスでは温かくして、自分の体を大事にしてあげてくださいね。
明日から出来ることを是非、実践してみてください。
セカンドキャリアとは 成功させるための方法
2022/2/15
セカンドキャリアとは元々はプロスポーツ選手の引退後の仕事や、定年退職後や出産育児後のキャリアチェンジを指していました。 しかし、転職や副業が身近な存在となった今、セカンドキャリアという言葉の意味合いが変わってきました。 […]
リワークとは?プログラム詳細とその効果とは
2021/9/8
近年、気分障害などこころの病気を患い休職をする人が増えています。そのような方は治ってもまた職場に戻って働くことができるのか不安ですよね。 医療機関や地域の職業支援センターで復職や職場復帰を支援するプログラムを行っているの […]
復職を考えている主婦におすすめの資格TOP10 !これさえ抑えておけば大丈夫
2021/4/15
結婚や出産、または夫の転勤をきっかけに主婦となったものの、子どもの成長に伴い時間の余裕が出てきますよね。 周りの働く女性を見ると気持ちが焦り、「私だってまだまだ働ける」と心を引き締める方も多いと思います。 しかし、復職し […]
30代の女性にオススメしたい転職サイト比較5選!!
2020/12/16
転職を考えた場合、転職サイトをまずチェックすると思います。 しかし、様々なサイトがあってどこに登録したらいいのかわからなく、転職の一歩を踏みこめずにいる女性もいるのではないでしょうか? まずは自分に合った転職サイトを見つ […]
女性活躍推進法とは?女性活躍とキャリアを考える
2020/11/2
働く女性は確実に増えています。 25歳~29歳の女性の就業率は35年前の50%程度に対し、今は85%以上の女性が就業しています。 しかし、未だに女性管理職は増えず、9月に発足した菅政権の女性閣僚は2人だけ。 いつになった […]
コロナ禍での転職はココに注意!
2020/9/23
「コロナ禍で会社の業績が良くなく、先行きが不安だ」 「未だリモートワークができずにいる会社が不安でしかない」 新型コロナがきっかけとなり、新しい働き方へとうまくシフトできた会社と、従来通りのやり方しかできず先細りしている […]