働く女性は忙しい!みんなの実例から見る時間の作り方
2017/11/28
「やりたいことはたくさんあるのに、思うように時間がとれない」ということありませんか?
休日も仕事の打ち合わせや、研究会が入ったり、勉強が必要だったり。
時間がない原因が仕事だと、ますます気分がすっきりしませんよね。
そんな人は、時間の使い方を見直してみましょう。お金が管理しないとなくなってしまうように、時間も管理が必要です。時間を管理できるようになると仕事もスムーズにいくだけでなく、自分の自由な時間まで作れるようになりますよ。
みんなの悩みを紐解きながら、仕事と自分時間、両方充実させるためのコツや時間の管理術教えます!
”責任ある仕事を任されているのは嬉しいが、毎日残業につぐ残業で疲れ、土日はほぼ丸一日寝ています。ライフワークバランスもなにもない。このままだといつか身体を壊すので、早めに転職したいです。(29歳・人材 RootsNote調べ)
例えば仕事が軌道に乗り、順調にキャリアを重ねてきた。それでもこの女性のように、激務で大切な身体を壊しては元も子もありません。頑張り屋さんのあなたに挑戦して欲しい対策はこの2つ。
仕事において同じような作業がある場合は、自分の作業がどのくらいの時間を要しているのか把握しましょう。
タスク一覧を作る事も大事ですが、タスクを追うだけになってしまいます。まずは時間の把握をオススメします。
次に時間割の作成です。学生の時は時間割がありましたよね。社会人は全部自分で決めなくてはなりません。
既に決められている会議時間を除いて、月曜日の朝に今週の時間割を作ってしまいましょう。本当に実行できたかレビューを重ねると、自分の働き方が見えてきますよ。
”IT関係で技術職に就いています。ITの環境は日進月歩なので、常に新しい技術などを習得していないと仕事になりません。好きで今の仕事をしていますが、休日を返上して研修会に参加したり、勉強に費やす時間が多く、ほとんど自分の時間が取れないのが悩みです。”(30歳 日経WOMAN社調べ)
勉強熱心で向上心に溢れる女性は美しいですよね。頑張りは必ず評価につながりますし、自分の力になります。
ただ、メリハリをつくることも大切です。OFFがあるからこそ、ONが発揮できるのです。タイムマネジメントをマスターして、自分の時間も大事にしてあげましょう。
スマホアプリや手帳につづるスケジュール。仕事とプライベートを分けていますか?今週はどれだけプライベートの時間が取れたのか、スタンプや色分けしながら可視化してみましょう。
自分で気付かないうちに仕事ばかりになっていたら、体が悲鳴をあげている証拠です。
そして「時は金なり」というように、時間=お金とする考え方も大切。無駄な時間を過ごしていたら、無駄づかいをしているようなもの。どの時間を有効活用すればお金が稼げるのか考えてみましょう。有意義な時間の使い方ができるはずです!
”仕事ですごく疲れているのにベッドに入ってもすぐ寝れない、寝つきが悪い。”(20代。女の転職サイト調べ)
眠りたいのに眠れない、早く寝なきゃと焦るとますます悪循環に陥ってしまうことありますよね。
良い睡眠は毎日を快適にしてくれます。睡眠をしっかり取る方法としては、睡眠の質を高めることが重要です。
寝る直前までスマホをいじってしまう癖、なかなか抜け出せませんよね。でも目から入る情報と明るい光はあなたの脳に「起きろ起きろ」と発信し続けてしまっています。
スマホやPCは夜11時までと時間を定め、急な連絡に惑わされないようナイトモードに設定しましょう。
そしてあなたの疲れた身体を癒すためには、やはり入浴が効果絶大。シャワーだけで過ごしてしまっている人は、湯船に入ることから始めて見ましょう。女性は体が冷えやすいので温めることを意識して。
ラベンダーの香りやアロマオイル、カモミールハーブティも効果的です。リラックスした心で、安らぎを取り戻しましょう。
”会社の平均年齢が若く、独身の社員が多いためか、休日は季節ごとに花見、BBQ,紅葉狩り、スノボなどのイベントが多いです。また平日も飲み会が多く、常に社内の人と一緒にいます。仕事ではないものの、会話は仕事の話ばかり。これでは全くリフレッシュできません。”(26歳・通信業 女の転職調べ)
人間関係がいい環境は素敵ですよね。風通しがいいのは恵まれていますが、良すぎてリフレッシュできなくなるとストレスが溜まってしまいます。本当に関係がいいなら気まずくはならないはず。断る勇気を持ってみましょう!
ただ、断り方には注意が必要ですよね。
例えば資格の取得やおけいこ、料理教室など自分が土日の時間で頑張っている事を周りに伝えると、応援してもらえる環境ができあがります。行きたくないからではなく、自分の将来のために行けない事を伝えましょう。
そして日頃のランチや休憩時間に自分からコミュニケーションを取るように努力することも大切です。積極的に話かけに行けば、イベントに参加できなくても関係性はカバーできるでしょう。
”ハードワークで、残業も多く、不規則な生活を送りがち。入社して以来、お肌も荒れ気味で体重も増えてしまいました。一方、転職した女友達はみんななぜかキレイになっていきます。女らしさを保つために転職したほうがいいのか。”(29歳・商社 女の転職調べ)
転職した事実だけが理由でキレイになったかは分かりませんが、自分に自信がついたのかもしれません。転職は、自分と向き合う大切な時間。いろいろと断捨離ができた事で、余裕が生まれたのかもしれませんね。
とは言っても、キレイのために転職するのは勿体ない。今の仕事をしながらキレイになる方法はたくさんありますよ。
不規則な生活は肌に出てしまいがちですが、食事に気をつけるとお肌がツヤツヤに。美肌に効く3大栄養素は、βカロテン、タンパク質、ビタミンCです!
時間が無い人にオススメなのは会社でつくるスムージー。果物や野菜を持ち込んでミキサーにかければ、仕事しながら美活が実現できます。
休日はスパやエステに行ってリフレッシュしてみてもいいですね。毎日10分美容の時間を作るだけでますますキレイになるはず。オフィスでは乾燥しがちな季節なのでこまめにミスト化粧水を吹きかけて保湿を徹底しましょう!
”仕事で疲れた体でスーパーで夕食の買い出し、帰宅後夕食作り。食器洗いに掃除、洗濯。当たり前のことなのに、いつも疲れて途中で投げ出してしまいます。気がつくと、部屋は散乱し、洗濯物の山。”(30代女性)
一人暮らしや働くママのお仕事時間は職場だけではないですよね。家に帰ってからもやらなきゃいけないことが沢山。
少しでも時間に余裕ができれば至福のひと時になるのではないでしょうか。
明日から簡単にできるのが、ながら掃除!
ながらダイエットのように、毎日の生活の中で掃除まで終わらせてしまいましょう。
歯磨きのついでに洗面所をゴシゴシ。お風呂に入りながら汚れには泡スプレー。料理をした後は必ず水ぶきしてから食事する。のように、掃除は土日だけと決めずに生活の中に取り入れてみましょう。
掃除の時間が短縮できれば、少し幸せな気持ちになるかもしれません。
いかがでしたでしょうか。
働く女性は、仕事だけでなく美容にも家事にも時間がかかりますよね。
でもやり方を少し工夫するだけで、「時間の使い方」は楽しくなるかもしれません。
時には一人で抱えこまなくてもいい仕事もあります。周りと協力しながら時間を味方につけて、
実りある生活に近づけてみてくださいね。
セカンドキャリアとは 成功させるための方法
2022/2/15
セカンドキャリアとは元々はプロスポーツ選手の引退後の仕事や、定年退職後や出産育児後のキャリアチェンジを指していました。 しかし、転職や副業が身近な存在となった今、セカンドキャリアという言葉の意味合いが変わってきました。 […]
リワークとは?プログラム詳細とその効果とは
2021/9/8
近年、気分障害などこころの病気を患い休職をする人が増えています。そのような方は治ってもまた職場に戻って働くことができるのか不安ですよね。 医療機関や地域の職業支援センターで復職や職場復帰を支援するプログラムを行っているの […]
復職を考えている主婦におすすめの資格TOP10 !これさえ抑えておけば大丈夫
2021/4/15
結婚や出産、または夫の転勤をきっかけに主婦となったものの、子どもの成長に伴い時間の余裕が出てきますよね。 周りの働く女性を見ると気持ちが焦り、「私だってまだまだ働ける」と心を引き締める方も多いと思います。 しかし、復職し […]
30代の女性にオススメしたい転職サイト比較5選!!
2020/12/16
転職を考えた場合、転職サイトをまずチェックすると思います。 しかし、様々なサイトがあってどこに登録したらいいのかわからなく、転職の一歩を踏みこめずにいる女性もいるのではないでしょうか? まずは自分に合った転職サイトを見つ […]
女性活躍推進法とは?女性活躍とキャリアを考える
2020/11/2
働く女性は確実に増えています。 25歳~29歳の女性の就業率は35年前の50%程度に対し、今は85%以上の女性が就業しています。 しかし、未だに女性管理職は増えず、9月に発足した菅政権の女性閣僚は2人だけ。 いつになった […]
コロナ禍での転職はココに注意!
2020/9/23
「コロナ禍で会社の業績が良くなく、先行きが不安だ」 「未だリモートワークができずにいる会社が不安でしかない」 新型コロナがきっかけとなり、新しい働き方へとうまくシフトできた会社と、従来通りのやり方しかできず先細りしている […]